...in military time
研究で作る資料に時刻を記録する欄があるのですが、「ミリタリータイムで書いて」と言われます。
なんてことはない、
11:00
を
1100
と表現する方法です。
日本での話で恐縮ですが、昔、武道を習っていた際に、某軍事組織の方と一緒になりました。
彼は何を言うにもミリタリータイムで、
「0800時にガリガリ君食っちゃった」
とかいう使い方をしておりました。
ある飲み会で彼がみなの前に立ち、
「これより軍事機密を公開する」
と宣言すると、パンツを下ろし始めました。
しかしその兵器の推定破壊力および射程距離に疑問の声が上がり、
「そのような攻撃力で大丈夫なのか」
という指摘が相次ぎました。これに対し彼は、
「専守防衛だから大丈夫なのだ」
…すいません、オチだけ作りました。
ついでに。
周囲のアメリカ人中に、「1時」とか「1時間」をなぜかhundredで表現する人がいます。
きっと、1:00→0100→100、てことなんだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿