このブログを検索

2011年9月30日金曜日

英語:電話恐怖症

どうやら日本人に限らず、外国語環境で暮らしている人はみなこうなるようです。
私もいくらかは改善しましたが、いまだに大きなストレスです。

一番厳しいのは、相手にダバダバ~っと喋られてしまい、こちらが内容を確認しようと何かを言うと、今度はそれが通じず"Hah?"とか言われてしまい、心が折れることです。

最後の「ハア?」は、日本人で言えば、自分の嫌いな相手に「は?あんたなにいってんの?さっぱりわかんない」と言い放つぐらいのときにしか発しないような実に嫌な発音です。

私の知る限り、米国のあるタイプの人々(特に店員、各種サービスのオペレーター、窓口の人間など)は平気でこういう反応をします。悪気はないのでしょうが、少なくとも周囲の教養ある人はこういう聞き返しのしかたをしてきません。


さて結局のところ、電話については100%聞き取れていない以上、相手に主導権を与えないようにするしかない気がします。慣れれば、向こうからかかってきた電話に対しても同じことができます。

1)まず自分の用件をズバっという。通じてなければ、相手に質問させる暇を与えず、別の表現を使って伝え続ける。

2)相手のターンになり、どんなに長い話をしてこようが、適宜さえぎり"So, you are saying...OK?"とワンセンテンスにまとめて確認する。
ここで自分が確認しなかったことは「聞いていないし、相手も言っていないことである」と割り切る。
「自分が聞き取れなかった部分に重大な情報が含まれていたのではないか?」「これを再確認したら話の流れを折るのでは?」という疑念や遠慮は不要。
それと、「バカだと思われるのでは?」と思う必要もなし。どうせ米国のある種の人たちは、「言葉が話せない=バカ」と最初から決め付けて露骨に態度に出してきます。そしてその人たちがどのようなカテゴリーに入るかは...もう分かりますね。

3)アメリカ人の蛇足はすごいので、相手が自由に答えられるopen questionはしない。Yes or Noで答えられるような聞き方をする。そのためには、この会話でのゴール(1,2個に絞る)を明確にする必要がある。

4)先に述べた店員、各種サービスのオペレーター、窓口の人間などが相手の場合、必ず名前とそのスペルを確認する。基本口からでまかせなので。

5)こうして、相手もさっさと用をすませて電話を終わらせたい…と思うように仕向ける。

6)なぜここまでしなきゃいけないかと言うと、どれだけこっちが英語が苦手なのを伝えても、一向に喋り方を変えることのできない人たちがいるからです。


電話でずいぶん苦しめられたせいで、なんか自分の書いた文章とは思えないほどラジカルです。

0 件のコメント:

コメントを投稿