私、枡居は、それは万全の防護体制で沖縄に行きましたよ。
会場では、早い者勝ちでN95が配られていました。持参のものより防御力が高そうだったので、その場で装備して会場をうろつきました。
Webで聴講や、発表ができるのに、何で学会場に行くの?っていうの意見が、ある層では主流になりつつあるようです。
まず、好みとか、向き不向きがあるので、現地派もweb派もお互いを尊重できるとよいですね。
まず、好みとか、向き不向きがあるので、現地派もweb派もお互いを尊重できるとよいですね。
そのうえでですが、私自身は、抄録にもポスターにも文字として書かれていない、演者がポロっとおっしゃったこととか、その場の立ち話でちょろっと教えてもらったことが、研究のアイデアや、ずっと頭の隅にあった疑問解決のヒントになったりします。
そういう収穫が二つ三つあるだけで、十分ペイすると思っています。
それにしても、自身は一般演題発表ぐらいで、学会の仕事(長い講演とか)をやらなくてよい学術集会がなんと楽しいことか。
「中の人」でない学会への参加を大事にしたいです。
学会お疲れ様でした。ぽろっと出たこぼれ話には大いに共感です。学生時代、漢方に詳しい先生の無駄話が大好きでした。
返信削除